春
桜の花びらを手のひらにのせて「ほら…みててや ふ~~っ!!」
グランドで見つけたシロツメ草で先生と一緒に花冠と首飾りを作ったよー。
「水たまりに 浮いた花びらきれ~い!」
園庭で始まる泥団子作りは子どもたちの間で伝授されています。
…「ホラ みて!カチカチのおだんごやで~」…
今日は 桜の花びらでごはんをつくってみました…。
「おはな よろこんだはるー」
「おみず おいしい おいしいっていうたはるわ」
夏
お砂のお山で あそぶよ。
いろいろなあき容器を使って水あそび。水のうつしかえをしたり「かんぱーい!」したり…。
虫かごと虫網をもって グランドの草むらへ“昆虫探検隊”(!?) 出動~!!
さくらの大木で『せみ』を見つけて「いた! いたー!」
泥んこあそび…大好き!どろ水をまぜたり、お料理作りをしたり…
昼食の時間まで 夢中になってあそびます。
「わぁ~っ!!
並んでホースの水でシャワ シャワ~ッ!」
夏の間 毎日入るプール。
ひと夏で みんな水と仲良しになります。
「イェ~イ!気持ちいいなぁ」
秋
寺田農園に行って芋掘りをしたあとは土手を思いっきりすべってあそびます。
はっぱのおなべ 「いただきまーす!」
(製作した)さつま芋に、落ち葉をかけて『やきいもパーティ』ごっこ。
どんぐりを拾って、せっせと自分の袋に入れて「みて!みて!いっぱい…」
散歩先の公園でまるで 宝探しのようにどんぐりを探す子どもたち…
「あったー!」
「ここにも あったー!」
木の実や葉っぱ等を使ってあそぼう!
冬
子どもたちは 雪が大好き! 雪が降り始めると大喜びでグランドをかけまわり雪の感触を楽しみます。
走りまわって部屋に入る頃には からだもポッカポカになっています。
「大きな雪だるまができたよ」
大玉をころがして保育園の前まで がんばってみんなで運んできました。
一年を通して行う散歩で、冬には目的の公園まで歩けるようになり、4、5歳児は、登山にもチャレンジします。
山科川を渡って
折戸公園
醍醐山登山
H29年度 No.8
日野野外センター
H30年度 No.6